カテゴリー別アーカイブ: お知らせ

小学校「動物飼育推進校」事業

東京都教育委員会の小学校「動物飼育推進校事業」に
関連して南多摩支部管内の小学校を訪問してきました。

ここにはヤギがいます。

今日は2年生を対象に生活科の授業を使ってヤギの話を
して来ました。

ヤギがいるのは知っているけど、ヤギがいる小屋には行った
ことが無い生徒がほとんど。

クイズ形式で話を進めながら、生徒たちにいろいろ質問し、
答えてもらいました。こちらが予想していなかった答えも
出てきたりして楽しかったです。

2年生の生活科の授業で、ヤギについて講話

2年生の生活科の授業で、ヤギについて講話

これを機に、ヤギに興味を持ってくれれば・・・と思いました。

犬の狂犬病予防注射はお早めに!

犬の狂犬病予防注射がお済でない方は
お早めにお願い致します。

詳しくは稲城市、多摩市、日野市の南多摩
獣医師会所属の動物病院、もしくはかかり
つけの動物病院にご相談ください。

熊本地震 現地調査報告会

6月19日(日)、都内において開催された
熊本地震現地調査報告会に参加してきました。

地元動物病院の被災の様子、同行避難の現状、
救援物資の問題、SNSの問題(長所・短所)、
一時預かりおよび中・長期的なペットの預かりの
問題等、報告がありました。

平成28年6月19日、熊本地震現地調査報告会

平成28年6月19日、熊本地震現地調査報告会

災害(地震)が落ち着いてくると、被災者は復興に
向け動き始めます。避難所から(みなし)仮設に
移動したり、日中仕事を始めたり、家の片づけ等を
はじめます。そうなると日中、犬猫を一時預かり
してくれる施設、もしくは中・長期的に預かり可能な
施設が必要になります。

南多摩支部管内では、各市(稲城市、多摩市、
日野市)と災害時における動物救護に関する
防災協定を締結しています。

今回の報告会に参加して、行政と話し合うべき
課題があると感じました。

 

稲城市犬の飼い方講習会報告

平成28年6月12日(日)、稲城市中央文化センターに
おいて、犬の飼い方講習会が開催されました。

第1部は獣医師による狂犬病について
第2部は犬の訓練士である藤井聡先生による
しつけ教室

しつけ教室では実際に犬を使いながら
飼い主参加型のしつけ教室も行われ、
多くの飼い主からしつけに関すること、
問題行動について質問が寄せられ
ました。

何かご不明な点がございましたら、稲城市
もしくは、稲城市、多摩市、日野市の
南多摩獣医師会所属の動物病院に
ご相談下さい。

小学校「動物飼育推進校」事業

東京都教育委員会の小学校「動物飼育推進校」事業に
本年度も南多摩支部管内の小学校がモデル校として
選ばれました。

今回は日野市内の小学校が選ばれました。

先日、モデル校に出向き、校長先生をはじめ教職員との
意見交換、飼育小屋の確認をして参りました。

関連サイト
東京都教育委員会(平成26年度、27年度報告)

 

小笠原のネコ

東京都獣医師会では、小笠原諸島の父島、母島で
捕獲されたノネコに対し、人に慣れさせる訓練、健康
診断等を行い、新しい飼い主に譲渡する活動をしています。

里親を募集中です。

関連サイト
ねこ待ち通信(小笠原自然文化研究所)
小笠原ネコプロジェクト
東京都獣医師会

詳しくは稲城市、多摩市、日野市の
東京都獣医師会南多摩支部所属の
動物病院にご相談ください。

迷子札にもなる注射済票

犬の狂犬病予防注射はもうお済でしょうか?

まだの方は、早めに犬に狂犬病予防注射を
お願い致します。

狂犬病予防注射のあと注射済票がもらえます
(注:かかりつけの病院が市内でない場合は、
注射済票はすぐに貰えない場合があります)。

注射済票には番号が書いてあります。
注射済票は1年間有効で、その番号は
注射を受けた犬の固有の番号になるため
迷子札としても使えます。

首輪に鑑札と注射済票を装着してください。

うっかり犬が脱走してしまっても、
首輪に注射済票が付いていれば、
飼い主が見つかります
(マイクロチップが入っていれば
さらに確実!)。

関連サイト
厚生労働省(犬の鑑札、注射済票について)

詳しくは稲城市、多摩市、日野市の
東京都獣医師会南多摩支部所属の
動物病院にご相談ください。

 

 

小学校動物推進校活動報告

東京都獣医師会南多摩支部管内の多摩市立
多摩第一小学校が平成26年度及び27年度
東京都の小学校動物飼育推進校に指定されて
いました。

東京都獣医師会を通して、南多摩支部は2年間、
定期的に本校を訪問致しました。

活動報告が東京都教育委員会のサイトに掲載
されています。ご興味のある方はご覧ください。

関連サイト
東京都教育委員会

狂犬病予防集合注射

稲城市と多摩市の平成28年の
集合注射は終わりました。

当日接種会場において狂犬病
予防注射を接種できなかった犬、
時間の都合で会場に来ることが
出来なかった方は
獣医師会所属の
会員病院で接種できます。

詳しくは稲城市、多摩市、日野市の
東京都獣医師会南多摩支部所属の
動物病院にご相談ください。

犬の狂犬病予防注射~犬の登録は何故、行うの?

犬を飼っている飼い主には、区市町村への
犬の登録と、犬に年1回の狂犬病予防注射を
受けさせる義務があります。

犬の登録、それは犬の住民登録のようなもの

引っ越しで飼い主および犬の住所が変われば
変更届が、犬が死亡すれば死亡届が必要に
なります。

詳しくは各区市町村にご確認ください。

犬の登録を行うことで、国(区市町村)は
国内で飼育されている犬の頭数、飼育場所
等を把握出来ます。
同時に犬の飼育頭数を把握することは、
狂犬病発生時対策の基礎情報となるだけでなく、
通常時の狂犬病ワクチン製造量の目安にも
なります(*)。

登録も忘れずに!

関連サイト
犬の鑑札、注射済票について(厚生労働省)

*平成27年度 日本獣医師会小動物臨床
講習会~狂犬病に関する講習会~資料より引用