カテゴリー別アーカイブ: Blog

平成28年度 多摩市総合防災訓練参加報告

平成28年10月1日(土) 午後3時~5時まで
鶴牧中学校グラウンドにて行われた総合
防災訓練に来賓として参加してきました。

鶴牧中学校にて行われた多摩市総合防災訓練の様子

多摩市総合防災訓練の様子

獣医師会としては、多摩市との動物救護に関する
協定締結後初めての参加となります。

多摩市総合防災訓練の様子

多摩市総合防災訓練の様子   (隔壁板破壊体験)

救助・搬送コーナーのエリアでは警備犬が
来ていました。

今回は来賓としての参加だったため、
来場者の方にペットの防災について
話す機会はありませんでしたが、
避難所でのペットの世話は、飼い主が
行うことが基本になります。

そのためには先ずは飼い主御自身の
安全を確保して下さい。

詳しくは多摩市、稲城市、日野市の
南多摩獣医師会所属の動物病院に
ご相談下さい。

稲城市地域防災訓練参加報告

平成28年9月25日(日)、午前10~12時
稲城市立稲城第三中学校にて行われた
稲城市地域防災訓練に参加してきました。

平成28年度稲城市地域防災訓練

東京都獣医師会南多摩支部稲城部会ブース

獣医師会は来場者に対し、以下のことを行いました。
① 市民の方へ犬のマイクロチップの埋入
② 東京都獣医師会が作成した「熊本地震から学ぶ災害時の様子」パネル展示と説明
③ クレ-ト訓練
④ 犬猫用災害時の持ち出しグッズ展示
⑤ マイクロチップ埋入犬展示

稲城市地域防災訓練

東京都獣医師会南多摩支部稲城部会 熊本地震パネル

当日は多くの来場者が獣医師会のブースに
足を運んでいただき、また熊本地震のパネルに
関心を寄せて頂きました。

ありがとうございました。

平成28年度 稲城市地域防災訓練

平成28年9月25日(日)、午前10時~12時まで
稲城市立稲城第三中学校において防災訓練が
実施されます(雨天決行)。

この防災訓練には、東京都獣医師会南多摩支部も
毎年参加しています。

稲城市地域防災訓練

稲城市地域防災訓練(写真は昨年度の様子)

獣医師会のブースでは、避難所でのペットとの生活を
想定して、ケージ・クレート訓練、マイクロチップ埋め込み、
防災グッズの展示を行っています。

稲城市地域防災訓練

稲城市地域防災訓練(写真は昨年度の様子)

マイクロチップは先着10名に限り、無料で埋め込みを
行っています(登録料は別途)。

また今回は、熊本地震におけるペットの様子について
パネル展示も行います。

ペットを飼っている方も、飼っていない方も獣医師会の
ブースにお立ち寄りください。

関連サイト
稲城市

詳しくは稲城市もしくは稲城市、多摩市、日野市の
南多摩獣医師会所属の動物病院にご相談下さい。

小学校「動物飼育推進校」事業~1,2年生生活科での授業~

東京都教育委員会の小学校「動物飼育推進校事業」に
関連して南多摩支部管内の小学校を訪問してきました。

学校飼育動物 ヤギ

ここにはヤギが飼育されています。

生活科の授業を使ってヤギとのふれあい体験、また犬、ウサギを
ゲスト動物として、これら動物とのふれあい体験も行いました。

当日は校庭にヤギを連れて来てもらい、先ずは6、7月に
体育館でパワーポイントを使って、クイズ形式でヤギに
ついて学んだことの確認。

ヤギの足先は?、目は?、歯は?
ヤギに与えていい食べ物は?、いけない食べ物は?
ヤギのあたまを撫でるときは?
ヤギのうんちは?

みんな元気に答えてくれました。

次にヤギの頭を撫でてもらい、余裕がある子は
目の形や口の中も見てもらいました。

学校飼育動物 ヤギ

ヤギに服を舐められようが関係なく積極的に
触る子、肘を伸ばしてなるべく遠くから触ろうと
する子

学校飼育動物 ヤギ

ここのヤギは大型のヤギなので、1,2年生には
チョッと怖く感じるかもしれません。

次にヤギの小屋に移動して、小屋の中を見学

普段は一部の生徒しか入れません

入るなり鼻をつまむ子、「意外と良いにおい!」と言う子

ヤギがいつも見ている、飼育小屋の中から外を見る景色
どんな感じ?

ヤギのベッド(すこの)、藁、エサ入れ、水入れ
謎のザラザラした白い塊・・・何?
床に落ちている黒い粒・・・何?

最後にヤギのえさやり体験、犬・ウサギとのふれあい体験

犬は散歩の体験、ウサギは撫でたり、抱っこをしたり・・・

学校飼育動物 ふれあい

ウサギ(子ウサギ)の抱っこ体験

学校飼育動物 ふれあい

子ウサギの抱っこ体験

学校飼育動物 ヤギ

ヤギのえさやり体験

学校飼育動物 ふれあい

犬(トイ・プードル)の散歩体験

質問コーナーでは、ヤギのこと、犬のこと、ウサギのこと
いろいろ。これら動物に触れた感想もいろいろ。

生徒からの「ヤギの赤ちゃんはどうやって生まれるの?」
という質問・・・ん~、なんて答えていいのやら

担任の先生にバトンタッチ!という場面も

飼育動物、身近な動物に触れるいい機会に
なったかと思います。

日野市犬の飼い方講習会報告

平成28年9月11日(日)、日野市役所において
犬の飼い方講習会が行われました。

平成28年度犬の飼い方講習会

平成28年度日野市犬の飼い方講習会

第1部は獣医師会会員による犬の予防医学

平成28年度日野市犬の飼い方講習会

第1部 愛犬の予防医学

須田沖夫先生を講師として、狂犬病のこと、寄生虫のこと、
マイクロチップのこと、防災のこと、動物愛護のことなど
多岐にわたり話をしていただきました。

第2部は訓練士による犬のしつけ教室

平成28年度日野市犬の飼い方講習会

第2部 愛犬のしつけ教室

(株)オールドッグセンターの藤井聡先生を
講師として、犬のしつけ教室を開催

基本的な3つのしつけについて、犬を使って
実演していただきました。

平成28年度日野市犬の飼い方講習会

第2部 愛犬のしつけ教室

平成28年度日野市犬の飼い方講習会

第2部 愛犬のしつけ教室

質問コーナーでは、参加者から犬の問題行動に
対して多くの質問があり、藤井先生が的確に
回答していました。

最後に抽選会を行い、無事終了することが
出来ました。

何かご不明な点がございましたら稲城市、
多摩市、日野市の南多摩獣医師会所属の
動物病院にご相談下さい。

日野市犬の飼い方講習会のご案内

平成28年9月11日(日)、13:30~16:30まで
日野市役所5階505会議室において
犬の飼い方講習会が行われます。
参加費は無料です。直接会場へ
お越しください。

第1部は獣医師による犬の予防医学

平成27年度日野市犬の飼い方講習会

犬の飼い方講習会
会場の様子

第2部は訓練士による犬のしつけ教室

平成27年度日野市犬の飼い方講習会

犬の飼い方講習会
第2部 訓練士による
犬のしつけについて

しつけ教室では、実際に犬を使って
しつけの基本を説明致します。

なお、会場には犬を連れて参加は出来ませんので
ご了承ください。

関連サイト
オールドッグセンター
日野市(広報ひの14、15面)

詳しくは日野市もしくは、稲城市、多摩市、日野市の
南多摩獣医師会所属の動物病院にご相談下さい。

学校のウサギ

先日、埼玉の小学校より子ウサギを10頭以上
頂いて参りました。

支部管内の小学校では、飼育されている
ウサギの高齢化が進み、頭数が減っています。

現在、支部管内の動物病院で健康チェックを
兼ねて飼育しています。

健康面で問題が無ければ、希望する小学校に
譲渡致します。

学校飼育動物ウサギ

学校飼育動物ウサギ

学校飼育動物ウサギ

学校飼育動物ウサギ

 

小学校「動物飼育推進校」事業~委員会活動での衛生指導~

先日、委員会活動の時間を利用して
ヤギを含めた校内の自然環境を管理する
委員会の生徒(5,6年生)を対象に
ヤギの話と飼育小屋の衛生状態の確認、
ヤギの健康診断をしてきました。

教室で、ヤギの講話を少ししたのち、
小屋に移動してヤギの健康診断

委員会活動での衛生指導

委員会活動での衛生指導。ヤギの小屋を掃除してる

食欲良好、便の形も良し

委員会活動での衛生指導

委員会活動での衛生指導。ヤギにブラッシングしている。

未経産なのに乳房が張っている・・・

ためしに絞ってみると

あらま!乳が出る

 

小学校「動物飼育推進校」事業~1年生生活科での授業~

先日の2年生の生活科に続き、今回は1年生の生活科の
授業を使ってヤギの話をして来ました。

1年生の生活科の授業で、ヤギについて講話

1年生の生活科の授業で、ヤギについて講話

1年生の生活科の授業で、ヤギについて講話

1年生の生活科の授業で、ヤギについて講話

先日の2年生に話した内容をもう少し易しくして
話をしてきました。そのあとは質問コーナー。
ヤギのえさのこと、ヤギの赤ちゃんのこと、
沢山の質問がありました。

当日は気温30度を超える暑い中、生徒たちは
ちゃんと話を聞いてくれました。

小学校「動物飼育推進校」事業

東京都教育委員会の小学校「動物飼育推進校事業」に
関連して南多摩支部管内の小学校を訪問してきました。

ここにはヤギがいます。

今日は2年生を対象に生活科の授業を使ってヤギの話を
して来ました。

ヤギがいるのは知っているけど、ヤギがいる小屋には行った
ことが無い生徒がほとんど。

クイズ形式で話を進めながら、生徒たちにいろいろ質問し、
答えてもらいました。こちらが予想していなかった答えも
出てきたりして楽しかったです。

2年生の生活科の授業で、ヤギについて講話

2年生の生活科の授業で、ヤギについて講話

これを機に、ヤギに興味を持ってくれれば・・・と思いました。